NOTTOシャンプーに含まれるナノミネラルとは?

こんにちわ、前回に続きまして『ナノミネラル』について解説したいと思います。

合わせて読みたい『魔法のようなシャンプーセミナーを受けてきました

以前にも『髪に必要なタンパク質はプロティンから摂取出来ます』とブログで書きました。

髪の80%~90%はタンパク質で残りは水分とミネラルでなのですが、タンパク質はミネラルと合わさって初めて体内に吸収されます。ミネラルは主にカルシウム・マグネシウム・亜鉛などですが、これらは普段ココアを飲むことで摂取出来ます。

ココから本題です。

NOTTOシャンプーに含まれるナノミネラルとは?

ナノミネラルとは有機イオン化れたミネラル【カルシウム・マグネシウム・亜鉛】をUFB【マイクロファインバブル】化したものなのです。

有機イオン化したミネラルによって頭皮・髪に入ってくる不要成分・必要成分に結合し、それらを判別することで不要成分は除去中和され、必要成分は栄養として結合強化されるという仕組みです。

※有機化の意味 ↓

読み方:ゆうきか
名詞「有機」に、接尾辞「化」がついたもの。( ´∀` )

ちょっと難しいので誰か教えて下さい(泣) 炭素を含む物質かどうからしいですがまた解ったら書きますね。

話を戻しますとこの有機イオン化したミネラルがUFB化(極微細な泡)することで効果が飛躍的にUPするという訳ですね。

ナノミネラルはどんな働きをするのか?

髪や頭皮が傷む原因として言われるのが、紫外線やドライヤーなどの生活ダメージですが、パーマやヘアカラーをした後に頭皮や髪に残ってしまうアルカリ剤(ジアミン)や過酸化水素が1番の原因だと考えられます。

実際にパーマもカラーもしていない小中学生はとっても髪がキレイですよね(^^♪

合わせて読みたいホームカラーとサロンカラー使っている薬はほぼ同じ?

またヘアカラーを繰り返しすることで発症してしまう『ジアミンアレルギー』ですが、個人差はあるものの約100回~150回で突然『ジアミンアレルギー』を発症してしまう確率が高くなります。

これは2カ月に一回のカラーで16年~25年という計算りなります。よく花粉症と同じで……….なんて言われるのですが

家庭用のプリンターが廃インクタンクがいっぱいになりましたというエラーで突然使えなくなるのと似ています。

しかし、このジアミンはヘアカラーにはどうしても入ってしまう物質なので、『ナノミネラル』入りのシャンプーでカラー・パーマ後の髪や頭皮に良くないものを除去中和しましょうという発想なのですね。(^^♪

もちろん、ジアミン・過酸化水素を全く使わない『ザクロペインター』にすればこれらのリスクはありませんよ

ジアミンって何?業種による認識の違い

美容師さんに「ジアミンってなんですか?」という質問をすると
だいたいの美容師さんは、
・ヘアカラーに入ってる物
ジアミンがないと明るく鮮やかに染まらない
・蓄積によってアレルギーを起こす物
くらいは知っています。

しかし、他業界からすると認識は違います。

写真屋さん
ジアミン=現像液
昔、デジカメができる前
カメラといえばフイルム
僕も昔ちょっとフィルムカメラにはまっていました

作家さん
ジアミン=少しの量で人が死ぬ毒物
東野圭吾のサスペンス小説のネタにもなりました
タイトルはちょっと忘れましたが

少し小ネタを挟んだところで今回は以上です。

ではでは

気がつけば美容師歴24年。名鉄笠松駅
徒歩15分のキッズスペース完備のヘアサロンです!
痛まない、傷ませないをモットーに日々研究しております!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
店名:HAIR Labo【ヘアーラボ】
住所:〒500-8258 岐阜市西川手7-86 駐車場有
電話:058-272-6161  mail:hairlabo0315@gmail.com
営業時間:9:30~19:00まで
土日祭日は9:00~18:30まで
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

インスタグラム始めました

ラボ公式ホームページ

Twitterはこちら

 

 

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL