個人サロンで使えるカウンターワゴンの作り方
久しぶりの更新になりましたが今回は
『気に入るものがなければ自分でDIYしちゃいなよ』って事でネイルサロンやエステサロンでも使えるカウンターテーブルの作り方をご紹介させて頂きます。
とってもリーズナブルで機能性を抜群でございますので、ぜひ作ってみて下さい
用意するもの
- NITORIのパインラック
- 底板15mm厚(パインラックの天板と同じサイズ)
- キャスター×4個
- パンチングボード(有孔ボード)
- 水性塗料(写真はマホガニー)
- ノブ(どちらでもいいです)
NITORIのパインラック リメックワイドが安くてオススメです。
このままですと使いにくく安定しませんので稼働棚の穴の上から7つ目ぐらいの位置でカットします。
キャスターと底板(15mm以上推奨)の高さを入れて大体70cmぐらいが使いやすいと思います。きれいに切るコツは一度ラックを作ってしまってからのカットが失敗がないです。
パンチングボードは流行りですし色々とものを引っ掛けたりできるので重宝してます。カットする際はパインラックの六角ボルトに干渉しないサイズでカットします。
(パンチングボードは軽くヤスリがけしてからウォルナットを塗ってあります)
全体の塗装ですが、ラックを作る前に塗装しないと大変なので先に塗装します(水性塗料をぞうきんで塗るときれいにムラなく塗装出来ます)
最後に底板15mmをネジで止めてからキャスターとお好みで取っ手をつけて完成です。
お店では一番下に冬はヒーター 夏は扇風機を置いてます。
ティッシュと携帯の充電器オススメの本なんかを置いておくと喜ばれます。
写真のラックは奥行きが40cmくらいのラックです(廃版かもしれません)が、30cmでも十分だと思います。
注意点
- キャスターをケチって動きが悪い
- 刷毛だけで塗ってムラになる
- ボード用の金具を100均で買って後悔
以上体験談からの注意点です。
Amazonでラックと棚板以外はそろいますので
リンクを貼っておきます。
Rurumi 5.5mm 有孔ボード 対応 T型 7cm フック セット
イイね! が多ければ店内の受付カウンターをご紹介する予定です。
でわでわ
気がつけば美容師歴24年。名鉄笠松駅
徒歩15分のキッズスペース完備のヘアサロンです!
痛まない、傷ませないをモットーに日々研究しております!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
店名:HAIR Labo【ヘアーラボ】
住所:〒500-8258 岐阜市西川手7-86 駐車場有
電話:058-272-6161 mail:hairlabo0315@gmail.com
営業時間:9:30~19:00まで
土日祭日は9:00~18:30まで
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント