ジアミンアレルギーってどんな症状なの? その対処方
こんにちわ、今回はジアミンアレルギーについて簡単にまとめてみました。
髪を染める上で広くヘアカラーに使用されているものが『酸化染料』と呼ばれる化学成分なのですが
この『酸化染料』が原因となって起こるアレルギー症状のことを世間では『ジアミンアレルギー』と呼んでいます。
中でも特にアレルギーを発症する頻度が高い『パラフェニレンジアミン』を『ジアミン』と略したことから始まった酸化染料の俗称です。
ジアミンアレルギーは、花粉症に似て同じ美容院で同じカラーをしていても、ある日突然アレルギーを発症してしまいます。
ジアミンアレルギーの主な症状
- かぶれる
- かゆみが出る
- 炎症が起こる
- 激しい痛み
- 頭痛やめまい
これらの症状はヘアカラーを行った“直後”ではなく”数時間~翌日”に症状が現れるという特徴があります。
ですので、カラーを塗った直後や放置時間に起こったものであればジアミンアレルギー以外の反応だと考えられます。
ジアミンアレルギーの症状が出た時は
ジアミンアレルギーは1度発症すると治ることはありません。
まずは早めに病院に行きましょう。皮膚科やアレルギー科などでスムーズに対応してくれるはずです。
重症化している場合はアナキラフィーショックを引き起こす可能性もありますので、息苦しい時やその場から動けない場合は救急車を呼ぶことも考えましょう。
ザクロペインターはパッチテスト不要です
ラボでは過去にヘアカラーで問題のあったお客様には“パッチテスト不要のザクロペインターをオススメしております。過去の記事でノンジアミンカラーの種類には触れましたがマニキュアと違い根元~染められます。
基本的にはトリートメントなので繰り返すほど髪と頭皮が良くなっていくとお客様からも好評です。
ザクロペインターの詳しい説明はコチラ⇒ ノンジアミンの白髪染めで明るく染める方法
シャンプーや水にこだわってみる
場合によっては病院に行くのは仕方ないのですが、根本的な解決にはなりません。
例えば普段お使いのシャンプーを調べてみるとか、シャワーヘッドを塩素除去のものに変えてみる方法があります
無添加やオーガニックという言葉だけで使い続けるのは避けたいところです。
過去の記事でも触れましたので一度読んでみて下さい。
気がつけば美容師歴24年。名鉄笠松駅
徒歩15分のキッズスペース完備のヘアサロンです!
痛まない、傷ませないをモットーに日々研究しております!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
店名:HAIR Labo【ヘアーラボ】
住所:〒500-8258 岐阜市西川手7-86 駐車場有
電話:058-272-6161 mail:hairlabo0315@gmail.com
営業時間:9:30~19:00まで
土日祭日は9:00~18:30まで
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント