キャンプ歴10年の私がキャンプ道具のご紹介①
今回は、キャンプ歴10年の私が(最近は年に1度ほど)厳選したオススメ道具をご紹介いたします。
①テント
これがないと始まりませんね。僕も最初のテントは王道のコールマンでした。
でも、キャンプ場はコールマンとスノーピークばかりで目立ちません( ;∀;)
最初に買ったテントは、US Amazonで海外仕様のコールマンのテントを注文しました。アウトドア用品は海外製が多いので輸入も結構安くてアリだと思います。
(失敗も結構ありますので自己責任で)
海外製コールマンテントのメリット
- 送料込みでも値段は国内とあまり変わらない
- 珍しい色がある
海外製コールマンテントのデメリット
- ポールが細い
- ペグがオモチャすぎて使えない
- そもそも、雨の日を想定して作っていない
- 生地も薄い気がする
実際にUS Amazonで買ったテントはポールが細く頼りない感じでしたので現在はNEMOの4Pテントです
色は違いますがキャニオンだったと思います。海外輸入したので、半額ぐらいだった記憶です。
NEMO(ニーモ)はフロア面積5.6m2で大人4人ギリのサイズですが、子供連れなら丁度いいです
(テントは大きすぎると撤収か大変ですよ)
家に帰ってからの手入れも大変です。( ;∀;)
|
NEMOはフライシート【外側のシート】単体で設置可能なので海水浴でも使いましたが、単体だと風には弱いので海ではポップアップテントが最強です。
個人的な意見ですが、テントは寝るだけなので目立てば何でもいいかと思います。どうせ土砂降りになったらタープの下に入れないと雨漏りしますので、タープに予算を当てた方が良いと思います。
②タープ
タープはいろんなサイズと形がありますが、カッコいいので『ヘキサタープ』一択ですね。
1枚目はナイロン製のケルティーを使ってましたが、土砂降りだと全く使えないので、現在はコチラ
数年前は、ポリコットンタープといえばタトンカタープだけでしたが、最近はいろいろなアウトドアメーカーからポリコットンタープが発売されており、ポリエステルよりポリコットンタープの方が人気です。
遮光性の良さ、影が濃い、結露が少ない、火の粉に強い、生地が丈夫、肌触りがいいetc とっても快適です。
土砂降りでも無敵です。
何より、コットンタープから差し込む日差しが柔らかいんです。使ってみないと分からないですコレ(^^♪
|
③ペグ・ハンマー
これもまたメチャメチャ種類がありますがスノーピーク社の『スノーピーク』 ソリッドステーク&スノーピーク(snow peak) ペグハンマー
この組み合わせが無敵です。
ジェラルミンのペグも持ってますが強風ではひとたまりもありませんし、そのうち折れます。
ソリッドステークをアスファルトに打ち込んでみましたが曲がりませんでした
しかし、スノーピークのハンマーでないと抜けません。
悪い事は言いません。。。最初からコレにしてください
先端が銅になっているタイプは+2,000円位ですがハンマーに6,000円はなかなか出せませんのでこちらでいいと思います。
|
④ポール/ロープ
メインポールはモンベル(mont-bell) タープポール アルミタープポール240cm(4本継)が3,800円とお値打ちなのでそちらを使ってます。サブのポールはスライド式を使ってますが、連結部分がバカになりますのでお勧めしません。
ロープの安物は劣化しますのでスノーピークのロープセットProがオススメ
|
ポールは下のタイプが良いと思います。
スライド式【釣り竿みたいなやつ】は絶対後悔します。( ;∀;)
|
好き勝手書きましたが良いのばかり揃えれば10万とか軽く飛んでいきますので優先順位をつけてみます。
1番 タープ【オススメはコットンタープ】1番長い時間使うリビングの役割です
2番 ポール【連結タイプが壊れにくい】φ30mmくらいの物を選ぶと別売りのパーツでランタンを付けれます
3番 テント【虫が入らなければ何でも良い】寝る時に使うだけです。
4番 ロープ【安物は1年くらいで劣化しますので良いのを買いましょう】赤とかオレンジだと子供が引っかりにくい
次回は小物を中心にご紹介したいと思います。
アー早くキャンプに行きたくなってきました( ゚Д゚)
でわでわ
気がつけば美容師歴24年。名鉄笠松駅
徒歩15分のキッズスペース完備のヘアサロンです!
痛まない、傷ませないをモットーに日々研究しております!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
店名:HAIR Labo【ヘアーラボ】
住所:〒500-8258 岐阜市西川手7-86 駐車場有
電話:058-272-6161 mail:hairlabo0315@gmail.com
営業時間:9:30~19:00まで
土日祭日は9:00~18:30まで
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント